FAQ

よくいただくご質問と回答をまとめました。質問をクリックすると回答が表示されます。

【 店舗 】

中本とはどんなお店ですか?

「辛いラーメン」で有名なお店です。ただ辛いラーメンであればどこにでもあるのですが中本のラーメンはどのメニューも辛さと旨さの絶妙なバランスを保っており、一番辛い「冷し味噌ラーメン」や「北極ラーメン」でも慣れると辛さより甘味を感じるほどです。また、中本には中毒性がありハマると中本無しでは生きていけなくなり、毎日のように食べる常連さんもたくさんいます。
中本は「激辛ラーメン」ではないのです。「美味しいラーメン」なのです。

混んでいますか?いつ行けばすいていますか?

店舗にもよりますが、当然お昼や夜、土日祝日等は大抵行列になります。ねらい目は平日の14時~18時くらい、土日であれば15時~17時くらいが比較的空いています。
また、3人以上で並んで座りたい場合は3席まとめて空くまで待たなければなりません。その場合は後ろに並んでいる1人のお客さんが優先して着席します。人数が多い、且つ並んで食べたい、テーブルで食べたいという場合は開店30分くらい前から並んで入ればスムーズです。

行列にルールはあるのですか?

食券制なので混んでいなければ食券を先に買ってスタッフへ渡します。混雑時には行列に並びます。店によって並んでいる最中に食券を買って先に渡したり、券売機まで進んだら食券を買ったりと多少の違いはありますが、スタッフの方が食券を受け取りに来たり「食券を買ってください」とか声をかけてくれるので分からない場合はただ並んでいればOKです。
中本はどの店舗もメニューが多い上に券売機のボタン配列に統一感が無いので先に当サイト「店舗情報」の券売機写真にてボタンの位置を覚えてから行くとスムーズです。

大人数で行っても大丈夫ですか?

カウンターのみの店が大半なので混雑時に4人以上の場合は2名以下に分かれて食べた方が早いです。本店、御徒町店、渋谷店、草加店は大きなテーブルがあるので4人程度なら待てばテーブルで食べられますが、カウンターのみの店舗で混雑時に大人数の横並びで空くのを待つのは後ろに並んでいる人も遅くなってしまうので迷惑がかかります。どうしても大人数で並んで食べたい場合は開店時に早めに並んで入るのが良いです。

駐車場はありますか?

都内の店舗には中本専用の駐車場はありません。近くのコインパーキングを探して駐車しましょう。路上駐車はルール違反と共に中本の迷惑になるのでやめましょう。
郊外店舗は駐車場付き店舗もあります(宇都宮、高崎、熊谷など)

閉店時間ギリギリでも食べられますか?

閉店の時点で行列に並んでいれば食べられます。閉店時は看板の電気が消えますのでそれ以降は並んでも食べられません。
店舗によっては閉店時間を過ぎても長く営業することもありますが、ビルや施設管理の関係でピッタリ閉店する店もあります。営業時間中に店舗に着くようにしましょう。

直営店とか独立店(のれん分け)とは何ですか?

白根社長率いる株式会社誠フードサービスにて運営されている蒙古タンメン中本が「直営店」と呼ばれます。その直営店で修行をしてのれん分け制度により独立した店舗が「独立店」となります。なので独立店は各店が独立した会社組織となっており、基本的には店長が社長となって運営しています。直営店のスタッフは月給制ですが、独立店はやった分だけ収入として返ってきます。
基本的な運営方針は誠フードサービスにより決定しますが、休みや営業時間、限定メニューなどは独立する事により裁量の範囲が多くなります。
【2023年6月現在の店舗体制】
・直営店
本店、東池袋、新宿、渋谷、目黒、高田馬場、御徒町、吉祥寺、町田、大宮、横浜、川崎、千葉、船橋

・独立店
錦糸町、秋津、立川、橋本、秦野、柏、市川、草加、川越、熊谷、久喜、甲府、高崎、宇都宮

【メニュー】

看板メニューの「蒙古タンメン」ってどのくらいの辛さですか?

辛さの基準は難しいのですが、辛い物好きというのを自負しているのであれば辛すぎる事は無くおいしく食べられると思います。たとえば

「初めてのカレー屋さんでも辛口を注文する」
「ラーメン、そばなどを食べるときに無意識に唐辛子を入れている」
「居酒屋で焼き鳥やモツ煮などに唐辛子をかけすぎて一緒に飲んでいる人に嫌がられる」
というような方です。

それでも不安な方は「味噌タンメン」と「麻婆豆腐単品」を別々で購入しましょう。
「蒙古タンメン」は「味噌タンメン」に「麻婆豆腐」をトッピングした物なのでこれで辛さを調節できます。味噌タンメンは野菜の甘みが溶け込んだ味噌ラーメンにほんの少し唐辛子がかかった程度で、ほとんどの方には辛すぎる事はありません。始めは味噌タンメンを食べて少しずつ麻婆を足し、全ての麻婆が入ったらそれは「蒙古タンメン」です。
「蒙古タンメンの麻婆を別でちょうだい」というのはルール違反なのでやめましょう。

店によってメニューが違うのはなぜですか?

混雑具合、お客さんの傾向等で店によりメニューの種類を決めているようです。ただし本店は中本の聖地として例外で先代中本さん時代のメニューを揃えており、他店では食べられない品もあります。各店ともオープン当初は仕込物が中心で徐々に都度調理物が増えていく傾向にあります。

「限定メニュー」とはなんですか?

各店で「期間限定」「数量限定」「曜日限定」などのメニューを発売しています。これはスタッフの方が日々研究をした新作のお披露目(腕試し)の意味もあると思われます。限定で人気があった場合は長期に渡って発売されるので力が入っています。考案者のスタッフから感想を求められたら率直な感想を伝えてあげましょう。

ゆで玉子を切らずに出してほしいのですが

ゆで玉子は何も言わないとスライスカットされた「スラ玉」でラーメンに乗った状態で提供されます。切らずに丸ごと欲しい方は食券を渡す際に「玉子は丸で」と言えば切らずに提供されます。
白身抜きや黄身抜きは特殊な注文なので小皿を別でもらって自分でやりましょう。

「樺太丼」って「定食」と同じ麻婆なんですか?

定食や蒙古タンメンにかかっている麻婆と樺太丼の麻婆は異なります。蒙古タンメンや定食で使われている通称「蒙古麻婆」は一定量を作って湯煎で保存されていますが、樺太丼の麻婆(通称「樺太麻婆」)はオーダーが入ってから作ります。辛さも樺太麻婆の方が辛く味も濃いです。かつて存在した「樺太ラーメン」は「樺太」の名を冠していますが蒙古麻婆です。
限定メニューの「つけ樺太」は樺太麻婆に冷し味噌のスープを足した物、「特製樺太丼」はベースは樺太丼ですが「肉」が加わっているので樺太麻婆とは異なります。

苦手な食材があるのですが抜いてもらえますか?

調理方法(メニュー)により異なりますので注文の際に伝えてください。可能な限り対応してくれます。唐辛子を抜く事はできません。その場合は違うラーメン屋に行きましょう。

【麺】

麺はどのくらいの量があるのでしょうか?

通常の並盛では1人前約230g程度あります(ゆで方によって多少の誤差あり)。これは普通のラーメンよりやや多めなので注意してください。また、下記一覧の通りラーメン系と冷し系(つけ麺系)とでは元の量が異なります。
太麺は元々冷し限定だったので1玉で冷し用通常麺の1.5玉分の量があります。現在ではラーメンでも使用されますが、1玉の麺量が異なるのでご注意ください。

<ラーメン>
・並盛 1玉 (約230g)
・大盛 1.5玉 (約345g)
・特大 2玉 (約460g)
・超特大 2.5玉 (約575g)

<冷し>
・並盛 1.5玉 (約345g)
・大盛  2玉 (約460g)
・特大 2.5玉 (約575g)
・超特大 3玉 (約690g)

<太麺>
・並盛 1玉 (約350g)
・大盛 1.5玉 (約530g)
・特大 2玉 (約700g)

麺の「固め」とか「やわらかめ」って頼めるのですか?

できます。食券を渡す際に「麺固め」か「麺やわらかめ」とお伝え下さい。
「◯分茹でて」などの指定は改めてタイマーを設定しなければならないので受け付けていません。迷惑なのでやめましょう。

麺を少なくしてもらう、または麺を抜く事はできますか?

どちらもできます。食券を渡す際にお伝えください。
・麺少な目 並の約3/4
・麺半分  並の約1/2
・麺1/3   並の約1/3
・麺抜き  麺なし(スープと野菜のみ)

ただし、どれも返金や代替品との交換はありません。
また、麺が減った分スープも見た目が少なくなります。

北極ラーメンはなぜ「麺特大」ができないのですか?

全定番メニューの中で北極ラーメンだけ基準となる麺の量が異なり、「並」で「大盛(1.5玉)」の量の麺となっています。「北極ラーメンの大盛」は他のラーメンの「特大(2玉)」と同じ量です。ラーメン系では「特大」までの麺の量しか丼に入らないので北極ラーメンは「大盛(麺の量は特大)」までとなっているのです。通常の並と同じ量で食べたい方は食券を渡す際に「麺少なめ」か「麺1玉で」と注文してください。
北極ラーメンは「シンプルに辛さを味わう」というラーメンで具がもやしとバラ肉だけです。先代中本氏が当時メインのお客さんだった学生さんに少しでもお腹一杯になって欲しいと、シンプルな北極ラーメンに麺を多く入れていた事が現在に引き継がれています。

冷しメニューの「熱盛」はできますか?

冷しメニュー(つけ麺系)の麺を熱くする「熱盛(あつもり)」は濃厚カレーつけ麺等、極一部の限定メニューのみ熱盛も可能ですが定番メニューでは対応しません。

【スープ】

「冷し○○」のスープは冷たいのですか?

「冷し○○」とはいわゆるつけ麺タイプのもので麺は冷たいですがスープは熱いです。中本では定番メニューで冷たいスープのものはありません。

辛すぎた時はどうしたら良いですか?

スタッフに声をかけると「スープ割(無料)」がもらえますので足しましょう。また追加トッピングのバターを入れても和らぎます。冷し系(つけ麺タイプ)であればスープに浸す量で辛さ調節してください。「これ辛すぎるから薄めて!」という注文には対応していません。

調味料はガンガン入れても良いんですか?

老舗のラーメン屋ってたくさん調味料とか入れると「ウチの味が食えねえんだったら帰れ!」なんて怒鳴られそうですよね。中本は大丈夫です。スタッフに声をかければ酢、唐辛子、紅生姜、胡椒、醤油等がもらえますので好みに合わせてどんどん入れてください。自分の味や辛さを作っていくのも中本の楽しみの一つです。

もっと辛くする事はできますか?

注文時にラーメン系は辛さ10倍まで、冷し(つけ麺系)は辛さ5倍まで増やせますので注文時に口頭で伝えてください(できないメニューもあり)。
チャレンジメニューでは無いので無理に辛くするのはやめましょう。辛さを調整しない「辛さノーマル」がそのラーメンが一番美味しく食べられる辛さだと決定された味です。辛い事も、辛くない事もそのラーメンを考案された理由があります。
スタッフに言えば追加する唐辛子を出してもらえますが、唐辛子というのは調理段階で入れて加熱することで辛さが発揮されるので、完成したラーメンに唐辛子を山程追加しても粉っぽくなるだけなのでオススメしません。

【ご飯】

丼物の量はどのくらいありますか?

特製樺太丼」「樺太丼」「中国丼」「蒙古丼」等の丼物はご飯のみで300g(並盛)とお茶碗で軽く2~3杯分くらいあり、中本らしくかなり多めです。「特製樺太丼」のみ、歴史的な事情でご飯大盛り(400g)が無料です。食券を渡す際に「大盛で」または「400gで」と伝えてください。
「半蒙古丼」は「半」という言葉を信じるとこの1/2という事になりますが、牛丼の並くらいあります。

丼(ご飯)物の大盛はできますか?

できます。「ライス大盛(60円)」の食券を購入する事で大盛になります。半サイズのメニューはできません。

ご飯を少なくできますか?

できます。食券を渡す際にお伝えください。主な注文の方法は以下になります。

・ご飯少な目 並の約3/4
・ご飯半分  並の約1/2
・ご飯1/3   並の約1/3

ただ、中本としては「腹一杯になったら残してください」というスタンスのようで、「半分」と言っても半分よりやや多く盛ってくる傾向があります。この辺はスタッフや店によって異なるので自分の適切な量の注文方法を探してみてください。

【その他】

中本はいつからあるのですか?

蒙古タンメン中本は1968年9月12日に中本正氏により上板橋駅前で開店された「ボルシチの店 中本」が発祥となっています。以後「中国料理 中本」となり、高校生を中心としたたくさんのファンの胃袋と心を満たしてきた中本ですが1998年12月28日、惜しまれつつ中本正氏の「中国料理 中本」は閉店をしました。中本ファンは中本に代わる味を探しましたが、中本の味はそこらのラーメン屋で味わうことはできず、息も絶え絶え。このままでは日常生活に支障を来してしまいます。それならば自分で作ろう、という事で現在の店主である白根誠さんが一念発起し中本正さんに師事、修行を積んだ後、新生中本となる「蒙古タンメン中本」を2000年2月10日、上板橋にオープンさせました。名だたる繁華街に店舗を持つ中本の本店が上板橋という住宅街である所以です。

食べた物を持ち帰りたいのですができますか?

できません。持ち帰りができるメニューは弁当で用意されていますので弁当で我慢しましょう。「冷味餡弁当単品」を購入し自宅で味噌汁に溶くとかなり再現率の高い冷し味噌スープができます。

ポイントはどうやったらもらえるのですか?

スマートフォンでのアプリにてポイントがもらえます。アプリは
android機は→google play
iphoneは→Apple Store

よりダウンロードしてインストールしてください。
登録することでポイント機能が使えます。

友達の分もポイントはもらえるのですか?

複数人にて来店、食券の購入金額をまとめてお一人にポイントを付与することが可能です(当初合算は不可でしたが、2012年の4月より可能となりました)。

開店した日を教えてください

お店ができた日と順番は以下の通りです。

本店   2000年2月10日 (移転リニューアル開店2013年6月25日)
西池袋  2001年11月28日(2022年12月2日閉店)
新宿   2003年3月15日
目黒   2004年9月7日
吉祥寺  2006年4月22日
亀戸   2007年10月2日(錦糸町へ移転の為2019年3月17日閉店)
御徒町  2008年8月15日(移転リニューアル開店2015年1月31日)
渋谷   2009年7月18日
高円寺  2009年12月20日(2013年12月8日閉店)
町田   2010年8月7日(リニューアル開店2012年7月14日)
大宮   2011年4月23日
高田馬場 2011年9月10日
品川   2012年2月2日(2020年3月31日閉店)
蒲田   2012年2月11日 (2014年8月5日閉店)
秋津   2012年5月31日
東池袋  2013年11月25日
川崎   2015年6月23日
草加   2015年8月5日
立川   2016年9月28日
船橋   2016年11月1日
橋本   2016年12月8日
川越   2017年9月20日
横浜   2017年11月1日
柏    2018年8月13日
錦糸町  2019年5月24日
市川   2019年11月22日
千葉   2020年1月22日
高崎   2020年4月22日
宇都宮  2020年12月23日
熊谷   2021年4月26日
秦野   2022年8月16日
甲府   2023年6月5日
久喜   2023年8月21日