西池袋閉店

白根社長の二代目オープンから2店目(2001年11月28日開店)の蒙古タンメン中本西池袋(当時は「蒙古タンメン中本池袋」)が現在営業休止のまま閉店となることが決定しました。公式ページにお知らせが出ていますが主な理由としては、店舗や機材の老朽化により現在の店舗と同様の設備が用意できないという事のようです。

21年前と今の中本ではメニューの数も増え、厨房の使い方、冷蔵庫などの必要な容量も全く異なるので客として見ていても西池袋は狭くて大変そうだとは感じていましたが、その状況下でもたくさんのお客さんを満足させ、限定メニューも攻撃的に発売していたのは歴代店長とスタッフさんによる、正に中本イズムと言えるでしょう。
本店が移転した現在では最古の店舗となる西池袋。迷路のような厨房内、太っちょ同士だとすれ違えない階段、スタッフさんが飛び出して提供してくる1番席、エアコンが直撃する5番席、食べづらい角の斜めの8番席、他人同士だと何か気まずいトイレの前の14番15番席、時々水が跳ねてくる厨房ド真ん中にある洗い場など、独特の構造で手探りだった中本の苦労が垣間見えました。

この旧池袋からは現在も活躍する近藤アキラ店長、大前店長、小田店長、豊田店長、徳田店長、田村さんらたくさんのベテランが生まれました。今考えるとこのオールスターが一同に勤務していたとは夢のようです。

未完成の中本だったからこそ、スタッフ、お客さんともに様々な思い出があると思いますが、このまま閉店となるとその思い出を振り返ることができないのが心残りでなりません。
しかし、進化を続ける中本だからこそ新陳代謝があります。
思い出はこのままそっとしまって攻め続ける中本を応援して行きましょう。

  

冷し醤油ラーメン

 

「冷し醤油ラーメン」をご存知でしょうか。「冷し醤油タンメン」ではありません。
冷し醤油ラーメンは池袋(旧西池袋)開店時(2001年)に先代中本正さんより「店舗限定」として池袋にプレゼントされたメニューです。中本が辛さで有名な店なのは先代ご本人が重々ご存知でしょうがなぜ非辛メニューだったのか、冷しラーメン(現冷し醤油タンメン)がありながらなぜ同じ醤油系のつけ麺なのか、凡人には解らない事だらけです。

この冷し醤油ラーメンは「モッサリ」と表現される他では味わえない独特の味で中本ファンには人気がありましたが、当時は醤油のつけ麺というと大勝軒のような少々酸味の入ったタイプが大人気で、昭和のモッサリ感たっぷりの冷し醤油ラーメンは中本に来る一般のお客さんからは不人気でした。しかし、先代の考案したメニューなので大々的に味を変えるわけにもいきません。そこでこっそり酸味を加えて流行りのサッパリした味に近付けました。これが「(新)冷し醤油ラーメン」です。

店舗も増えた中本には新しいお客さんもたくさん増え、非辛メニュー自体があまり出なくなり新冷し醤油ラーメンも池袋店からひっそりと姿を消しました。しかし、時代は流れ古いお客さんからは「あのモッサリした冷し醤油がまた食べたい」とラブコールが続き、池袋店アルバイトだったアキラ店長が西池袋店長に就任した際に復活し、月末に「旧冷し醤油ラーメン」と「(新)冷し醤油ラーメン」を交互に発売してくれました。このメニューを懐かしむ客だけでそんなにたくさん売れるとは思えませんが、キチンと歴史を守ってくれているアキラ店長には本当に中本を愛しているという心意気を感じますね。

こんな歴史があり中本の公式ではどちらも「冷し醤油ラーメン」として発売されますが、モッサリなのかサッパリなのか食べてみないと判らないという不思議メニュー。中本の道では勝手に「旧冷し醤油ラーメン」と「冷し醤油ラーメン」として使い分けています。

激辛だけでなく、非辛でも中本の奥の深さを感じられる名作「冷し醤油ラーメン」。そんな歴史を感じながら険しい中本道の箸休めにプチ北極スープなど付けずに是非食べてみてください。

 

  

新型コロナ対策中での中本について

新型コロナウィルスで中本に足も向きにくいと思います。
「こんな時こそマニアはしっかりと中本を支えよう!」と思いますが、それは感染を恐れずに行く事ではないです。
いつどこで感染してしまうか分からない今、中本に行く時は各自が納得できる防護と拡散防止をして、それでも心配なら遠慮なく行かない事です。無理してでも行くことがファンの物差しではではありませんし、何も気にせず行くことも違います。私達中本ファンは中本の味を忘れず、中本のスタッフを忘れず、中本の事を忘れず、あちこちで話題に出す事でしっかりと中本を支えて行きたいと思います。
白根社長の経営は大胆で斬新でスピード感があります。決して無理をせず、白根社長を信じてあっと驚く白根社長の手腕を楽しむくらいのゆとりを持って中本に寄り添いましょう。

  

品川店閉店

2020年3月31日23時、品川店が約8年の営業を終えて閉店しました。
中本初の大型店舗で開店時は36席あったと思います。途中、耐震リニューアル工事もしたので店舗は十分きれいですが、品達自体が終了とのことでの閉店です。
2012年開店時の初代店長は御徒町店から異動となった近藤店長(現草加店長)。

当初はインカムを使用して営業するというカッコイイ中本でしたが、アナログ体育会系の中本スタッフは動いて声を出す方が性に合っていたようですぐに廃止になりました。
新幹線停車駅で30席以上の大型店舗と中本では初めてづくしの店舗で、新幹線での観光ついでに初めて食べるお客さんも多く、それまでファンやマニアの中本だったのがパッと弾けてみんなの中本になった感覚だったのをよく覚えています。
インカム営業、見えない調理人(裏技あり)、非辛限定魚豚濃恋の定番、生ビール発売、周年祭縛り(のきっかけ)等、様々な改革の店でした。
兵どもが夢の跡。繁盛店で名店長を排出してきた品川店も役目を終えて閉店翌日には解体工事に入りました。また新しい中本の思い出で上書きですね。

  

草加の醤油タンメン

派手な限定が花盛りの中、草加で醤油タンメンが定番メニューとして追加されました。限定として時折発売される事もありますが定番メニューというのは驚きです。中本は激辛ラーメンが売りなのに近藤店長は一体何を考えているのでしょうか。
醤油タンメンは先代の頃からのメニューで当初は「醤油ラーメン」という名前でしたが2014年の名称見直しにより野菜の多い本メニューは「醤油タンメン」に変更となりました。
中本は醤油がメインではありませんので難しい名前の魚介とナントカ昆布を何時間煮込んだとか、そんな難しい味ではありません。そういうのは限定メニューにまかせておけばいいのです。古から伝わる中本の醤油タンメンは野菜をベースとした中本の基本スープで作られた、昭和を少しでも生きた方なら誰もが懐かしいシンプルな味の醤油ラーメンなのです。野菜がタップリと入ってこの彩りの良さ。キクラゲもしっかり入っています。
白根社長の二代目になってから20年を数える中本はお客さんと共に少~しずつ進化と成長をしていますが、メインメニューでは無い醤油タンメンはいつしか静かに定番メニューから外された事により進化から取り残され、期せずして昭和の味わいを守り続ける事となりました。
進化を続けることで守る中本と、進化をしないことで守る中本があるのをこの醤油タンメンは感じさせてくれます。本店一店時代から中本の厨房に立つ近藤店長はそんな「中本らしさ」をこの醤油タンメンで教えてくれているのだと思っています。
2020.02.04

 

 

  

中本のカレー

品川店にて貝森君の力作、「ポパインド」が発売となります。「インド」でお解りの通りカレー風味のラーメンだそう。カレー系の味と聞くと開発者は中本感を取るか、カレーを取るかが悩みどころとなります。
中本では先代開発のインドを始めカレー味というのはしばしば登場しますが、中本らしく統一感はありません。今回は中本の歴史上に登場したカレー味を下記にまとめてみましたので、「限定でこれやって~」の参考にしてみてください。

インドラーメン
先代考案の中本最古のカレーです。先代の頃は2日ほどしか発売されなかったにも関わらずメニューはずっと掲示され(でも作ってくれない)「幻のメニュー」と言われました。新宿店開店直後に復活。今では新宿を代表する味になりました。
先代が考案した味が出されていた発売当初は辛さがかなり低くかったのですが、途中テコ入れされ現在は結構辛めに作られる様になりました。カレーというよりシチューに近いと感じます。発売時は醤油インドラーメンのみ、その後味噌インド、北極インド、インド丼など兄弟が増えました。

 

北極ヒーハー
北極ラーメンにカレーが既に加えられている状態です。カレーはインドより本格的なカレーに近く、「中本のスープカレー」と言ったらこの味をイメージするのではないでしょうか。

中本WIN
カレーと銘打ってはいませんがスパイスをたくさん使ったタイ風カレーに近い味。

濃厚カレーつけ麺
・現在でも発売されている人気メニュー。インドと共に「中本のカレー」の代表の味。和風だし、魚粉を使用していることもあり和食としてのカレーに近い味。クラッシュナッツで食感にも拘る細かな気配りが人気の秘訣。

辛冷麺
こちらも和食としてのカレー風味でとっつきやすい味。ご飯での発売も切望されていました。辛すぎないところもこだわりがあって良かったのですが世論に負けて・・・。

激辛冷麺
辛冷麺をもっと辛くとの声が多くなり必然的に生まれました。唐辛子だけでは無くスパイスで辛さを増した事もありスープカレーとしてはかなりのレベルの高さとなりましたが大切な個性が無くなった気がします。

麻醤丼(カレー風味)
「カレー風味」とあるように非常に落ち着いた辛さとカレーのバランスが良く食べやすい味。ご飯で食べることを前提とした餡の硬さで食感は特製樺太丼に似ています。

カレー麻婆
蒙古麻婆を殺す事無くカレーを感じさせる、餡状のカレーでは中本のイメージがかなり保たれている味。

漢麺
北極ベースの辛さにスパイス系のカレー味が加えられていて北極ヒーハーよりもスパイスによる辛さが強く感じられます。

カレー味付玉子
池袋店二周年で無料でトッピングされた北極玉子の原型ともなる味。北極か冷し味噌にカレーが混ぜられたスープがかかっています。カレーにこだわりは無さそうな味。

  

麻婆の道公開

中本のお弁当で持ち帰ることができる「麻婆」「冷味餡」「ほぐチャー」を使って試した料理を集めた「麻婆の道」を公開しました。
ご飯にかける以外に味噌汁や野菜炒めなど、誰でも思いつくことから始まり今まで色々と作ってきたものをあえて掲載するためにキチンと作り直した物です。
試していくと次第に中本餡の万能さを改めて痛感します。平たく言えば、温かい食べ物には合います。

  

限定メニュー

12月の限定メニューが発表となりました。
以前は基本的に考案された店でしか販売できず、他店で販売する場合は考案された店の店長か考案者と直接交渉をして販売に至るという過程でした。当然、自動的に古参店長が有利となります。販売する店も限られてしまうので他店に行かないお客さんは飽きてしまいますし、メニュー自体も進化しません。
この一年くらいでしょうか、その暗黙のルールが撤廃されほぼ全面的に限定メニューが解禁されました(まだ完全とはいかないようで・・・)。大宮で冷し醤油、渋谷でチャンタン麺、川崎でMUSASHI、草加橋本で甘縁坊など、発売された店舗の印象が強く残るメニューが外に出てたくさんのスタッフの手で作られるかと思うとそれだけで楽しい気分になります。
現在の中本も先代が考案したメニューがスタッフやお客さんにより進化して今の人気メニューができあがりました。限定メニューも考案者に敬意を払う事は忘れずにたくさんのスタッフによって進化させてもらいたいです。客である我々はあまり細かいことは言わずに清濁併せ呑むつもりでその進化を見守ることを楽しみとしましょう。